さてさて
どうもこんにちは!
今年の大晦日は海の上で迎えます。…なんて言うとカッコイイけど、
実際は車椅子の母と一緒に【MSCベリッシマ】に乗って、
JTBの「日本発着最大客船 MSCベリッシマで航く沖縄・台湾クルーズ」2日目に突入!

今日は9:00に石垣島入港、夜は船の上で新年を迎えるスペシャルデー。
車椅子だと港の移動や島の観光どうなの?
そのへんの「行ってみたリアル」をフランクにお届けします。
🗾 【石垣島ってどんなところ?ちょい豆知識】
せっかくなので石垣島のうんちくをちょっと!
クルーズに参加するまでは、石垣島についての知識は無く、牛に引かれて海を移動するくらい…。
街があったんだぁっていうのがまず感想。島民に怒られるな…ごめんなさい!
石垣島は沖縄本島から約410km離れた八重山諸島の中心。
人口約5万人で石垣牛・マンゴー・サトウキビ・海人(ウミンチュ)の島でもあります。
戦後は八重山群島の行政・経済の中心で、
港には大きな客船が寄港するようになったのはここ数年。
コロナ禍を経てクルーズ客が戻ってきた今、港周辺はお祭りモードでした!
アクセスは港から車で観光地へ、島内はバスでも行けるけど車椅子だとレンタカーかタクシーが圧倒的に便利。
だだし、空港からのアクセスが主なようで、レンタカー等は港側にはあまり無いようです。
🍽️ 【朝食でほっこり】ライトハウスで和朝食!
まずは腹ごしらえ。
朝ごはんは昨日のディナーと同じ6階のライトハウスレストラン。

入口はちょっと並んでたけど、すぐには入れました。

席はこっち。

夕食は席が決まってたけど、朝食はどこでもいいみたい。
そして、メニュー。

和食と洋食があります。
洋食も気になったけど、今回は和食にしました。
和朝食セットは「鮭」か「鯖」!
ここは鮭をチョイス。

旅先の味噌汁ってなんか沁みるよね〜。
🔭 【下船までの船内タイム】お土産探しとプールの光景
窓の外を見たらタグボートが寄ってきてて、接岸の準備中。

タグボートはロマンです。もうすぐ着岸みたい。
朝食が済んだら、16階に上がって外を眺める。
プールデッキでは、みなさん体操中!

健康的ですね。こういうのもいい。
船から外を見下ろすと、着岸済です。

駐車場にバスがずらっと並んでるのが見えました。
下船までちょっと散策。
まずは、ガレリアベリッシマのショップでお土産物色タイム。

インフィニティアトリウムでは人がちらほら集まってて、くつろいでいます。

下船待ちかな。「さぁ行くぞ!」って空気が船内に漂ってます。
🚌 【いざ下船!石垣島上陸!】
10時過ぎ、いよいよ石垣島に上陸!
下船口の4階へ向かいます。

ここはスロープのタラップで車椅子のまま降りていけます。
降りた先には、ずら~と人の列。

シャトルバスに向かう列でした。

5000人も降りたらそりゃ大変だわな。
まさみはタクシーを手配してあったので駐車場へ。
タクシーもズラッと並んでます。

でも、意外と自分の予約車両はすぐ見つかりました。

タクシーで港のベリッシマを後にします。

タクシーで行くのは予約したレンタカー屋さん。
そこでレンタカーに乗り換えて、石垣島巡りに出発!
🚗 【島内観光スタート!車椅子で行ける?】
🌴 【1】玉取崎展望台
最初のスポットは玉取崎展望台。
石垣島の絶景スポットと言えばここ!
玉取崎(たまとりざき)展望台は、島の北東部にあって、
ドライブで立ち寄る人も多い人気のビューポイントだそうです。
くねくねした道を、前の車について進むと、ここでみんな曲がっていきます。

ここが玉取崎展望台の駐車場。

でも、障害者用が無い?
手前にも駐車場があって、障害者用はそっちでした。

無事到着!
駐車場を降りると、小さな建物が。

ここにトイレがあり、バリアフリー対応!

駐車場の奥には広々とした展望スペース。その横に展望台に行く道があります。

駐車場横の展望スペースからも海は十分見えました。

ここでもいいかなって感じ。

だけど、せっかくなので展望台までGO!
奥の道に進みます。

距離あるけど車椅子でも行けそうです。

やがて、海が見えてきました。
この先、坂があるけど、頑張って進むと、展望台です。

展望台まで車椅子のまま行けました。

絶景が見えます。


真っ青な海と石垣のグリーンが一望できて超爽快!
ちょっと坂はあるけど、車椅子でも大丈夫です。
🏖️ 【2】石垣シーサイドホテルで昼ごはん
次はお昼ごはんタイム。
石垣シーサイドホテルへ向かいます。
石垣島の西側、名蔵湾沿いにある人気のリゾートホテル。
観光客だけでなく、地元の人がちょっと特別なランチを楽しみに来ることも多い
アットホームさが魅力の老舗ホテルらしい。

正面に障害者用駐車場もありました。

車椅子でそのまま入れます。

ロビーはこんな感じ。

1階と2階があって、どちらにも車椅子対応のトイレがあるようです。

奥に行とくショップが。

ショップは別にもう一つあります。

ここでは買いませんでしたけどね。
昼食はここの2階にあるレストラン「モラモラ」。

テーブル席が並んでて、車椅子でも大丈夫。

メニューはこちら。

「ゴーヤちゃんぷるセット」と、「かつ丼」を注文。
これが「ゴーヤちゃんぷるセット」。

そして、「かつ丼」。

やっぱり沖縄に来たならゴーヤだよね。
食後はホテル前のビーチに寄り道。
プールがある方に出ます。

芝生の向こうに行くと海が見えてきます。

砂浜の前に到着。

未舗装だけど、車椅子でもここまで行けない事はないです。
ここから先、砂浜までもがんばれば行けそうだけど、そこまで行くとちょっと大変そうなのでここでやめておきます。
でも、海が間近で観れて開放的ですね。
🗻 【3】川平公園展望台
お腹を満たした後は川平公園展望台へ!
ここは、言わずと知れた石垣島の代表スポット、川平(かびら)湾を一望できる展望台です!
エメラルドグリーンの海に浮かぶ小島と、グラスボートの行き来する光景は
“石垣島らしさ100%”。
石垣シーサイドホテルからは20分程で到着しましたが、駐車場が反対側か…。

しかも、駐車場渋滞があるようです。

意外と人気スポットなんだ。Uターンして、駐車場の列に着きます。

しばしまち。
10分程待って、駐車場に入れました。

満車だったのでダメだろうと思ってましたけど、障害者用も空いてます。
マナーいいんだ、石垣島。
ここは「川平風致公園」というみたい。

こんな感じになってるらしい。車椅子で行けるかな?

ここには障害者用の駐車場や、

バリアフリーのトイレも完備。

すぐ隣に海の駅。

道路の方にも何やらお店があり、

キッチンカーもいます。なんか、お祭りみたい。年末だからかな?

展望台へは、キッチンカーが並んでる横の小道を通り抜けていきます。

いきなり木が出ていて通りにくいけど。

あんなとこにあるなんて、切ると呪われる木だろうか?
でも、この後は車椅子で行けました。

進んでいくと、海が見えるところにでました。

展望台の方にも行ってみます。

これが展望台。車椅子でちゃんと来れました。

海の景色が広がってます。

そして、こっちには砂浜が見えます。

人がたくさんいて、船を待ってるようです。グラスボートが出てるとこですね。
🛍️ 【4】ユーグレナモールと公設市場
最後は市街地の「ユーグレナモール」。
石垣島の“街歩きお土産スポット”といえばここらしい。
ユーグレナモールは石垣市の中心市街地にある商店街で、
両サイドにお土産屋さん・飲食店・雑貨屋さんがずらっと並んるとこ。
近くに駐車場もあり。

停められるか心配だったけど、空いてます。

では、ユーグレナモールへ。石垣島の土産探しに!

アーケードの中はお土産屋などが並んでます。

特に「石垣市公設市場」は3階建てで、エレベーター完備・車椅子トイレも有。

いろんな店がありそう。

この「石垣市公設市場」はユーグレナモールの中にある島の台所的スポットなんだそうな。
1階は青果・精肉・鮮魚など地元の特産品がずらっと並んでいて、
2階には「石垣市特産品販売センター」があって、島の工芸品・お菓子・泡盛などお土産選びにぴったり。
3階では不定期でイベントや体験ワークショップをしていることも。
入口のところにはバリアフリーのトイレ。その横のスロープから入るようです。

ここがスロープ。

下ると、お店の前に出ます。ここが一番下の階。

中に入るといろんなお店があります。

一つ上の階には石垣島特産品販売センターもあり。

中にはお土産が揃ってます。

お土産から飲食まで満足できるところでした。
ここ以外にも、お土産屋はあって、車椅子のままでも入れる店もあるので、いろいろ見て回るとよさそうです。
🛳️ 【再乗船】船に戻ってからの夜のイベントも!
観光を満喫して、レンタカーを返却してからタクシーで港へ。

乗船口へ向かいます。

ここからスロープタラップでラクラク乗船。
船内に戻るとガレリアベリッシマの方から歌声が!

ミニコンサートをやってるみたい!
それにダンスパフォーマンスも。

観るとこばっかり。休んでる暇がないなぁ。
🎩 【大晦日のディナー】フォーマルDAYで豪華コース!
夜は昨日と同じライトハウスレストランでのディナー。
でも、今日はフォーマルDAY!
レストランのフロアに行くと、正装した人たち。

インフィニティ―アトリウムの方も賑わってる。

皆さんスーツやドレスでおしゃれです。
あちこちで写真撮影やってます。


レストランのライトハウスに行くと、ここも昨日とはまた違う雰囲気。

メニューは前菜、サラダ、パスタ&リゾット、メインといつものフルコースだけど
内容が昨日より豪華な感じ!!

・前菜:カニやスモークサーモンのティアン サワークリーム添え

で、ティアンって何?
・サラダ:フェスティビティーサラダ

・パスタ&リゾット:トリュフオイル香るカボチャのリゾット

写真撮る前にちょっと食べちゃいました。
・そして、メイン:牛肉のトゥルネドスロワイヤル
う~ん、名前だけじゃ何だか想像つかないけど、

こんなんです。
「トゥルネドスロワイヤル!」って「ギャラクティカマグナム!」みたいな感じだ。
レストラン内では、大晦日なので、歌等で盛り上がってますね。

年末に相応しいディナーでした。
🎪 【有料ショー観覧】カルーセルラウンジ「SWEET」
食後は7階のカルーセルラウンジへ。
時間ギリギリになってしまいましたが、入れました。

こんな感じの劇場です。

有料で事前予約しておいた「カルーセルプロダクションSWEET」を観賞。

ダンスとアクロバティックなパフォーマンス!

これが船の中なんで、凄いです!
🎆 【船上カウントダウン】LEDスクリーンで新年おめでとう!
年越しまで、もう少し、ガレリアベリッシマは夜になっても賑わってます。
でも、まだ通れるくらい。

しかししかし、年越し間近になると、一変!
ガレリアベリッシマはすごい人混み。

マジか…。入れませんがな…。
みんな行くところは一緒やね。
そしていよいよ年越し!カウントダウンの声が響いて新年に!

ガレリアベリッシマでは大喝采!
中で何が起きてるのかは見えませんでしたが…。
少し空いてから行くと、天井のLEDには「HAPPY NEW YEAR」や「明けましておめでとう」が
いろんな国の言葉で映し出されてます。

そして、歌やダンスも奥では続いていました。
プールのデッキのモニターも新年演出です!

15階のビュッフェが開いてるようなので、行ってみよう。
そしたら、ここも…

みんな行くところは一緒やね。
料理の他に2025年をかたどったケーキ等が提供されてます。
食べていいんだろうか?

まあ、そんなに食べたいわけでもないので、コーヒーとパンでお腹を落ち着けて、2025年の幕開け。

あけましておめでとうございます!
📝 【行ってみたまとめ】石垣島寄港&船上年越しのリアル
石垣島の観光地はバリアフリー対応のスポットとなっていて車椅子でもほとんど問題なしですね。
各観光地に障害者用駐車場・トイレもあり困ることもなかった。
船のフォーマルディナーはこの機会におおいに楽しむのがいいかな。子供たちもおしゃれになっててほほえましい。写真撮影のサービスは行列ですけど!
年越しカウントダウンは、見どころに行くなら早めに、人気のガレリアベリッシマは人が大集合です。
有料ショーは予約制なので忘れずに。毎日配られるプログラムはちゃんと見て早めに予約しないと、満席になってますので。
船上で迎える年越し。また違った気分でよかったです。ただ、年神様に新年の挨拶ができないのが気になりますけど。
ではでは
コメント