さてさて
2025年6月15日。この日はアイドルグループ「22/7(ナナブンノニジュウニ)」のリリースイベントが大阪で開催される日。
大阪行くなら一泊にするか…と。でも、大阪の東横イン、バリアフリールームは全部埋まってる!?
そんなわけで、空いていたのが奈良県の 東横イン天理駅前。
「天理ってどこやねん!」と思いながらも、ハートフルルーム(バリアフリー対応)が取れたなら迷わずGO。
📚 東横イン天理駅前って?天理ってどんなとこ?
「天理」は奈良県中部に位置する人口約6万人の街で、最大の特徴はなんといっても宗教都市であること。

天理教の本部がどーんと中心に構えられており、宗教都市としては日本屈指のスケール。

この天理教の本部は、一般の人も見ることができるみたい。
そして、そのお膝元にあるのが「東横イン天理駅前」。

2023年開業の比較的新しいホテルで、建物もピカピカ。
JR・近鉄 天理駅の真正面という立地の良さもあり、実は交通の便はかなり良いのです。
ホテルの前は中庭みたいなスペースもある。

周辺には「山の辺の道」や「石上神宮」など、歴史ロマンあふれる観光地も。

…行ってないけどね。
🏨 チェックイン!お部屋はバリアフリーな205号室
17時ごろに到着。ホテル前の障害者用駐車場へイン。

東横インの車椅子用駐車場は事前電話予約で確保してくれる。
中に入ると、フロント。

そして、ロビー。

チェックインは最近よくある端末式。操作もスムーズでストレスなし。

部屋は2階の205号室、ハートフルツイン。

基本的な造りは同じ。
ベッドが両サイドにある。


トイレに洗面台。

気のせいかもしれないけど、ちょっと狭い気が…。
あと、バスルーム。

安心の東横インバリアフリールーム仕様ですね。見た目や設備はいつも通りだけど、所々、サイズは違うのかも。
🚶♀️ 近隣探索。駅前と商店街をぶらり
ホテル前の道挟んで向こう側は天理駅。道を渡る地下道がある。

東横インの前にその地下道入口があるけど、階段&エスカレーターでNG。

南側の道を渡ると、エレベーターで行けるので、そのルートが正解。

駅前は整備されているけど…。

時間の関係か、にぎやかではない。
駅構内には小さなコンビニと、

なぜかモンベルがデンッ!

登山用品の需要…あるんか?
商店街も少し散策。

が、夕方のためほとんどシャッター状態。「昭和の香り残るアーケード」って感じで、レトロ好きには刺さるかも。

この商店街、結構長いです。
🍱 夕食は…まぁ、こうなるよね
駅前にもレストランらしきものは少なく、結局ホテル近くのコンビニで夕食を調達。
パンやおにぎり等。まぁこういう日もある。
実は調べれば良いお店もあるみたいだけど、徒歩圏+車椅子対応というとどうかな?。
🍳 朝食は奈良風味?
朝食はおなじみのバイキング形式。

ただし、他の東横インではよく見るウィンナーやおにぎりがない。
代わりに 奈良漬けが登場。

東横イン、場所毎にちょっとずつ地方の名産を入れますね。
あとは定番のおかずや、

パンやごはん、お味噌汁など。

それらを適当に調達します。

ここの東横インにはカレーもあります。

朝食には十分なメニューです。
📝 まとめ:東横イン天理駅前はこんな人におすすめ
大阪・奈良方面のイベント参加で宿が取れないときの穴場かも。
バリアフリー目線で見ると、設備や通路は概ね良好。ただ、正面の駅前地下道は使えないので迂回が必要。
そもそも、駅に行ってもそんなに見どころがあるわけでは無いみたい。商店街も規模はあるけど、賑わいは…。
全体的には快適に過ごせたので、今後も「大阪満室!」な時の頼れるサブ拠点になりそうです。
ではでは
コメント